2010/03/01
金ゴマのベーグル ~レシピ~

3月に入りました~。明後日はひなまつりですよ。
毎年のことながら東京の雛あられが恋しいエミリオです。大阪のはあられなのよ。
いや雛あられだから合ってるんだけど東京のパステルカラーのお米の雛あられ、
あれ少しだけ入ってる大きいのが好きだったなぁ~。
でも 桜餅は関西の道明寺(あれ関東じゃ道明寺っていうのよ)の方が好き。

ところで先週土曜日に kyokoちゃんとこで美味しそうなベーグルを見たら
食べたくなって即行焼きました。金ゴマを入れてね。
粉200gくらいの生地なら最近はコレ↓にこねてもらってます。(クイジナートFP ドゥブレードで)
特にベーグルは一次発酵不要だからちょうどいい~♪ 私のこね器は400g以上なのよ。

金ゴマのベーグル 4個分
〈材料〉
中力粉 150g
強力粉 50g
インスタントドライイースト 3g(1,5%)
はちみつ 8g(4%)
塩 4g(2%)
水 110g(55%)
金ゴマ 20g
〈作り方〉
ニーディング
↓
分割 まるめ
↓
ベンチタイム 15分
↓
成形
↓
発酵 35℃くらいで30分くらい 倍くらいの大きさになるまで
↓
ケトリング 30秒30秒くらい、オーブン予熱
↓
焼成 190℃13分くらい
※すみません。ミスです。
訂正しました。14:04 cooちゃん ごめんね、ありがとう!
ゴマはこねあがり直前に入れます。HBやこね器なら1,2分まえに。
コレの場合はゴマ投入後20秒くらいで



28~30℃くらいにこねあがるように。
↓これはダメだね、失敗! でも続けます。


4等分にして丸めてベンチタイム~。
ほんとは濡れ布巾をかけとくと良いんだけどメンドーなので(よっぽど乾燥しそうじゃないかぎり)
こうやってパンマットの生地を置いていない方を折ってかけといてます。


裏表、めんぼうをかけます。4つとも。←その方が生地が一息つける少しだけど時間ができて扱いやすいよ。

くるくると巻いていきまーす。最後しっかりとめる。4つとも。

ころころして伸ばし、片方の端を押しつぶして広げる。親ゆびの付け根でね~。

もう片方の端を広げたとこで包むように巻いてしっかり止める。

こんなふうにね。 いびつだけど。汗

天板にベイキングシートを敷いて並べ熱湯を入れた器を置き(乾燥防止のため)オーブンで発酵。
倍くらいの大きさになったら沸かしたお湯にお砂糖カレースプーンにこんもり1杯くらいを入れ
30秒、ひっくりかえして30秒くらい茹でる。グラグラ沸かさないように。


倹約妻はいつもはこのお砂糖もケチって入れませんが今回はフンパツしました。
発酵が終わるころを見計らってお湯を用意しておくのを忘れないでね~。
で オーブンの予熱もね! 私はお湯を用意する時点でオーブンも温めます。
焼きまーす。 湯上りベーグルは元の天板に戻してね~。


以上
「ええやん 家用やねんからチョットくらいいい加減でもベーグル」 の
作り方でした~。
※中力粉はリスドゥル、強力粉ははるゆたかブレンドを使いました。
気まぐれに配合を変えて焼いてます。はちみつ入れずにお砂糖少し入れたり
オリーブオイル使ったり。レシピは覚書として書いてます。
試してみよう~と思われたら どうぞ焼いてみてください。

翌朝 サンドイッチにして食べましたけど
それはまた今度~。


※ コメントは最新記事にお願いしま~す! ヽ(^o^)丿
大阪のひなあられって違うのね?
ベーグル、こうやって作るんだ。
すごい!
三年後くらいにはできるだろうか・・・。
そうそう、ひなあられちがうよね。
桜餅も・・・。
ベーグルって他のパンと全然作り方が違うねんねぇ
形も輪になる前にクルクルまいてるんやぁ
最近パン作りも面白いなぁ
って思ってきてんけど、ウチのHBは捏ねるだけとかないねんけど・・・・・途中で切る?!かな(苦笑)
こうやって丸くして丸めてから
○にするのね...(ややこし)
でもってゆでるんだよねぇ~
へーーーなんか
作りたくなってきた~
でもコネ機ないとめげそう
中力粉と薄力粉がいいの?
強力粉はあかんの?
エミリオさんは。大阪の人違うのか~。
なるほど。
私は若くないよ~ん。
きっとエミリオさんよりも上。ふふ。
訂正しました。
薄力粉強力粉です。ごめんちゃい!
しっかし、この茹でるところが鬼門
なんだ。よくシワシワにならずに
できるよなぁ~。砂糖そんなものでいいんだね。
なんだっけモラレスだかなんとかいうの
あれないからシワシワになると
信じていたよ(笑)
そそられる?笑 そうなの 大阪の雛あられはお煎餅のあられで醤油っぽいの。
■ちかおちゃん
まばちこ!大丈夫かいっ?私は3年くらい前に切ったよ。めばちこも関東じゃ言わないしね~笑
3年後? 3日後にできるよ、ちかおちゃんなら。
■Mumちゃん
私もこね器使うときは一次発酵までセットになるから、こねが終わった時点で出しちゃうよ。
ベーグルは短時間でできるとこが良いよ。
■kyokoちゃん
HB持ってなかったけ?
私も手ごねってしたこと無いのよ。ほら か弱いからさ。笑
ごめんよ~ 打ち間違い!強力粉使って~
強力粉だけでも中力粉だけでもできるよ。
中力粉が無ければ強力粉9割薄力粉1割くらいでもいいかも♪やったこと無いけど。爆
へへッ 本当は大阪弁しゃべれないのよ。笑
■モニちゃん
いや見てよ、シワになってるよ!笑 でも焼くとちょっと伸びるよ。
私も「モラレスだかなんとかいうの」持ってないよ。高いし。
そしてモラレスじゃなくてモラセスだね。惜しいっ!笑
すごく丁寧な解説ありがとうっ
私のHBの取説に忠実に従ったら
あんなベーグルができたわけで。
いや大分前だからすごく端折って
つくったらあんな皺皺だったわけで。
だって丸くして穴ぼこあけるんだよ~
あくわけ無いよねぇ?
うん、いつか絶対にやってみるっ
やっぱ エミちゃんの教えの元 ベーグルやったほうがいいよね・・・
重すぎる腰
写真ちっちゃいでしょ だってあれ 旧ブログからだもん しかもクリスマスより前の生地だと思う だははは----
思いっきりネタ切れ
でも ちょっとは作ったんだよ 週末にね
でも PCに触る時間がなかった 汗
えへへ~ ありがとうー!
■ルナちゃん
ベーグルは水分量が少ないからちょっと扱いにくいけど早くできるよ~。
大丈夫大丈夫、私の初ベーグル見たでしょ。
毒キノコ。
■Kayちゃん
おつかれちゃ~ん!!この間聞いたNZの粉のようすだと
こういうパンの方が向いてるかもね。
おや?って思ったのさ。笑
ふふふ 無理のないようにね。若くないからっ
ボカッ 痛てっ (>_<)
あせるよね(笑)
発酵後すぐ茹でられるようにとかさ
茹でてすぐ焼ける状態にとかさ(笑)
で焦りすぎて失敗したりして~~
それでもそろそろ作るかなぁ。
ゴマ入りおいしいよね^^
ツルピカでいい感じ♡
これは。。。。
またいつか作る(笑)
あこがれなんだけど・・・べーグル
ものすごい解りやすかった!!
またいつか作る(笑)
初めて関東の桜餅見た時はびっくりしたよ。
んっっ?? これが桜餅?って思ったもん。
胡麻入りのベーグル、いいね~。
何はさんで食べたん?
サンドイッチ編、楽しみにしてる!
私にも作れるかなぁ・・・・・
同じFPを使ってるみたいだよエミリオちゃん(^^♪
でも、茹でるんだぁ~
丸められるかな私・・・・
作ったら、ここの人間食べてくれるんだろうか!?^m^
アメリカンだから、絶対お義父んさんが食べない気がするけれど、これ見たら食べたくなった!!!
3個ぐらいどこでもドアからもらいに行きたいぐらいだよ。
金ゴマってどこが違うの?色?それともツヤなの?味?
きれいな成形にうっとり!
そして何よりもチワワズの海辺のシーンがとっても可愛過ぎっ!
タロウちゃんの最後の写真がたまらないっ!!!
ぶちうまいシリーズでたくさんお料理作っていただき感謝!です。
写真もキレイでとってもおいしそうです。我が家でトライさせていただきます。
これからも、よろしくお願いします。
※最新記事にコメントさせていただきました。
ちょっとバタつくかもね~ だから私は早めにオーブンから出しておいてお湯沸かすよ、
でオーブン予熱。ときどき予熱が先できちゃってピーピー、ピーピー早くしろとうるさい。(笑
■eriちゃん
いや たぶんすぐ作るでしょう~。
ベーコンエッグ挟んだら旦那ちゃん喜ぶから
また誉められたくて。クククッ
■しょこらちゃん
そんなに美味しいもんでは無いんだよ。爆!
でもお雛様の時しか食べないと思うと食べたいんだよ~。
ただ甘いだけのお菓子なんだけどね。笑
■franちゃん
ほんと!?なんかうれぴー!
これソーセージ作りでぶっ壊しちゃったFPの後に買ったの。
馬力が有ってめちゃ気に入ってる~♪
こね3キロまでいけるって書いてあるよね~うどん作ろうかと思うのよ、今度。
お義母さんの生ハムとお野菜挟んだらきっと美味しいよ~!
金ゴマはね 良く分からないけど色は明らかに違うよ。白ゴマよりずっと茶色いの。
ほーちゃんに会いたいでしょう~
■ぶちうま店長さま
わざわざご足労(ご指労?)頂きありがとうございます!
もうひとつメニューを考え中です。
おいしいお出しをたくさん
どうもありがとうございました。